今日も明日も猪突猛進!

常にまっすぐ。猪突猛進。それでいいのか?反省することも多いけれど、今日も前(だけ)向いて奮闘してます!

妊活3「治療開始…の前に」

f:id:grasshopper0408:20170425204853j:image

3ヶ月分の基礎体温表と、事前に記入しておいた問診票(Web上で提出しておく)を使い、今後の治療方針の相談をする。


問診票は過去の病歴や普段の生活習慣、喫煙飲酒の有無、仕事についてなど、事細かに記入の必要がある。夫婦共に自身の母子手帳を持っていると、過去の予防注射やおたふくなどの病歴がはっきり分かるので便利。(ただし、何に使うのか親に説明しなければならないので気まずい…ということはある。なので私たち夫婦はそれとなーく過去の予防注射病歴についてお互いの母親に口頭で確認するにとどまった)

 

基礎体温表からは、勝手に不安がっていた高温期と低温期は問題なさそうと言われホッとする。

 

さて、まずは検査だが、女性は身体の周期に合わせて様々な検査がある。

 

○ホルモン検査(これは高温期、低温期、排卵期と検査をし、体の様子を調べる)
○子宮卵管造影(卵管が詰まっていないか調べる)
○性病検査
○がん検診
○風疹麻疹抗体検査(妊娠後、風疹麻疹にかかったら…を考えての検査。もし抗体が不十分だとワクチン接種を勧められるが…ワクチンを打ってからしばらく妊活はできないので、風疹麻疹が不安な人は早めに検査をするべし)
○ヒューナーテスト(膣内での精子の運動量はどうか)
○超音波検査(これは毎回行う。卵子の育ち具合はどうか、いつ頃排卵しそうかを見る)

男性側の精液検査ももちろんおこなう。男性側が協力してくれないことも多いと聞くが、球児さんはフツーに受診してくれた。

 

ざっとこんなものだろうか。
先にも述べたが、女性の検査は身体の周期に合わせておこなう検査なので、何度も通院する必要がある。卵子の様子なんかは、「数日後にまた見ましょう」なんてこともある。
時間的に余裕がある人はいいが、仕事を持っている人にとっては通院はなかなか厳しいものがある。
病院決定の際に、「何時まで診療可能か」「長期にわたって通院しやすいか」をよく検討するといいと思う。